2020.01.07
本日は1月7日。令和2年ももう1週間経過いたしました。時の流れは早いですね。個人的には暖冬ということも手伝って降雪量が少なく感じています。関東はこれからが雪が降る時期ですが今年はどうなりますか…。
1月7日は七草粥をいただく日です。春の七草の意味をご紹介。
芹(せり)=「競り勝つ」解熱効果や胃を丈夫にする効果、整腸作用、利尿作用、食欲増進、血圧降下作用
薺(なずな)=「撫でて汚れを除く」ぺんぺん草のことです。利尿作用や解毒作用、止血作用
御形(ごぎょう)=「仏体」痰や咳に効果があり、のどの痛みもやわらげる効果あり
繁縷(はこべら)=「反映がはびこる」腹痛薬として用いられており、胃炎に効果があり
仏の座(ほとけのざ)=「仏の安座」子鬼田平子こおにたびらこを指します。キク科の植物で胃を健康にし、食欲増進、歯痛にも効果があり
菘(すずな)=「神を呼ぶ鈴」かぶのことです。胃腸を整え、消化促進。しもやけやそばかすにも効果があり
蘿蔔(すずしろ)=「汚れのない清白」大根のこと。風邪予防や美肌効果
効用効果を見た感じ、正月の暴飲暴食に効果のありそうなものばかり…いまも昔も悩みはおなじようです(^_-)-☆